きみらしく- ADHDと仲良くいこう

興味のままに不注意を携えて動き回る、そんなうちの子はADHD代表選手の一人です。彼を育ててるからこそ見えてきた世界、そこから感じた色んなこと、伝えていけたらと思います。

幼少期の振り返り①スイミング編

幼少期の多動な日々をちょっとずつ振り返ります。

前にも書きましたが、

もんちっちは年少さんの頃、

スイミングに行き始めました。

 

有り余るパワーをどこかで消費したいと私が願っていたからです。

 

スイミングのプール自体は抵抗なく、すんなり入って楽しんでくれたのですが。

 

まず大変だったのが体操の時間。

 

小さな部屋で級ごとに並んで、準備運動をする時間です。

部屋に入ると、とりあえずまず走り回ります。

ひとしきり動いたあと、部屋から出ます。

この時間が本当に苦痛でした( ̄∀ ̄)

ギャラリー席に行ったり、受け付けのカウンターに行ったり

椅子に座ったと思ったら立ち上がって椅子から飛び降りたり。

自販機を見ればジュースやアイスを買いたいと言い、

プールが終わったらねと言い聞かせても今がいい!と納得せず駄々をこね。

 

ほかの子は、コーチと体操をしていて

ママたちは座ってそれを見ている時間。

もんちっちは動き回って、私はそれを追い回す時間。

追いかけたら余計逃げるように走り、だけどどこかに行ってしまったら困るから放置もできず。ぶつかったりと迷惑をかけた人に謝って、叱ってもまた繰り返す。

早く時計よ進め、体操よ終わっておくれ

彼をプールに連れてってーと時計の針を何度も何度も確認する時間でした。

よく、頑張ったなぁ私。笑

 

体操の時間の様子をよく見ていると、大きな声でみんなが

いちにーさんしーごーろーくしちはち

と数えいる時、耳を塞いで嫌がっていることもありました。

大きなわめくような音が不快だったのだと思います。

これに関しては、ずっと毎回ではなかったし、年中さんくらいには気にしなくなっていました。

自分はもっとうるさいのになんて私は思っていました(・∀・)

 

体操が終わってプールにみんなが移動し始めると、ようやくコーチに託すことができ、やれやれやれやれ、やれやれーーーー!

と、1時間のつかの間の安堵の時間を手に入れられました。笑

 

プールの中でも

もちろんもんちっちはもんちっちです。

順番を見ていないとか、次に何をするか説明を全く聞いていないとか、

列に並ぶとお友達とじゃれ合い出すと、全く周りが見えなくなったり

もしくは、ひたすら一人で潜りっこしてたりとか。

窓ガラス越しのギャラリー席にいても

『もんちっちーーー!』と何度もコーチが呼ぶ声が聞こえてくるほどで。

自分の世界でひたすら水と遊んでいました。

コーチは大変だったとは思いますが( ̄∀ ̄)

 

そんな大変なスイミングも、年長の頃には

一人列に並び、体操をして、話しは聞いてないながらもみんなと同じような動きができるようになっていました。

 

突然成長するわけではないけど、少しずつできる日、できない日を繰り返しながら

できるようになっていった、そんな感じでした。

 

4年半ほど習って一年生の春にスイミングは辞めましたが、

今年の小学校の水泳では、泳ぎの見本をさせてもらったらしくとっても嬉しそうでした。

 

もんちっちは、自分を見つめることが苦手なのではと思います。

どちらかというと、自己評価は低い。

できることも、気づいていないというか、

できていてもにあまり自信がないし

できないことは特に強調されて感じているように思います。

スイミングでも、クロールが停滞したときからやる気をなくし、水泳は得意ではないと思いこみ、水上を浮遊ているのかというような気の抜けた練習をし、やっと合格したことを機に彼は迷いなく辞めました。

 

これは、もんちっちの気持ちだけの問題ではないようで、身体がどう動いているとか、どう動かせば良いという感覚が分かりにくいから余計に水泳が上手くいかなかったようです。

発達の先生が仰ってました。

 

なので、今回学校で水泳の見本になれたという明らかな事実によってようやく、

僕は意外と上手にできるんだ!と感じたみたいで。

 

スイミングも、もう一回行こうかななんて

調子のいいことを言っています。

 

そんな簡単に辞めたり戻ったりは私的には無理ですけどね( ̄∀ ̄)

 

こうして振り返ってみて、あんなに大変だったことも少し忘れていた自分に気づきました。

 

確実に成長しているんだなと。

大変なことも、笑いに変えて

これからも乗り越えていくしかないなぁ(^○^)